今年も残すところ1週間を切り、働く人々も慌ただしく残務処理に追われながらも、目前まで迫った年末年始休暇に心躍らせているのではないでしょうか。
今年はカレンダー通りでも9連休をもらえる職場が多いでしょうし、有給なども組み合わせれば更なる大型連休を錬成することが可能なスーパー年末年始です。
今年は祝日が土曜日に吸われるパターンが結構多かった印象なのでトータルではトントンなのでしょうが、年末年始の休暇が長いおかげで遊びと休息の両方を満喫できるので素直に有難いことです。
さて、今年最後の記事になります。明日以降は少しバタバタするので、今日中に忘れないうちにノルマ達成しておきます。
…といっても特に話題もないのですけど、とりあえず当ブログの第1回反省会だけでもしておくことにします。
もともとのキッカケは、現在所属している法律事務所のホームページが自分の入所に合わせて一新されることになり、そこに託けて自分の紹介ページにブログのURLとか貼ってあったらそれっぽくね??という些細な思い付きでした。
「弁護士の個人ブログ」というコンテンツはネットサーフィンしているとたびたび目にすることから、それに関する完成図のイメージは最初からありました。
――なので、なるべくそのイメージから遠ざかったものをやりたいというのが原点となりました。
今回で10回目の投稿になりますが、過去記事を振り返ってみれば清々しいくらいにメシか単車か野球の話しかしてなくて笑えます。立ちゴケの記事とかバイカー系ブログでもあんま見かけねぇよ。
正直なところ、自分の所属しているところはボスと自分しか弁護士のいない弱小法律事務所なので、何かの因果でホームページを訪問してくれる人数じたいがタカが知れています。
そのうえホームページの目立たないところにURLがペタッと貼ってあるだけの、弁護士資格があるだけで四捨五入すればただの一般人である自分なんかがやっているブログに飛んでくれる物好きなお方がどれくらい存在するのかと真面目に考えた時、弁護士ブログによくある法律解説や判例紹介みたいな有益な情報を発信していくスタイルには限界があると感じました。
なので、そういう結局業務の一環じゃんと言いたくなるような社会貢献的なブログ活動については有象無象の正義感のお強い先生方にお任せして、自分は徒然なるままにまったりと、いちおう弁護士であるとある男の日常を綴っていくような芸風でやっていくことにしました。
ただ、お役立ち系と違って何も残らない文章になってしまうので、その分、せめて読み応えのある記事を安定して供給できるようには努めたいと思います。
基本的には自分が読んでいて楽しいかどうかを基準に。
まだ本体となる事務所のホームページが工事中であるため、必然的に当ブログも誰の目にもとまっておらず、結果的には誰も読んでないブログ記事を10件も投稿した男として後世に語り継がれることが確定したわけですが、年明け辺りから状況が少しずつ変化していきそうな見通しです。
別にたくさんの人々に読んでもらいたい訳でもないのですけれど、ふと迷い込んできた誰かをほんのちょっとだけでも楽しませられるブログを目指して適度に頑張るつもりです。
それではみなさん、来年もよろしくお願いいたします。
寒さが厳しそうですので、いっぱい暖かくして素敵な年末年始をお過ごしください。
よいお年を('ω')ノ