みなさん、お元気ですか
突然ですが、自分はよく野球を観ます
球場で現地観戦するよりもテレビ中継の方がぐーたらしながら観戦できるので性に合います
現地には年1,2回行くか行かないか程度ですけど、中継は贔屓の試合が放映されてる日はとりあえずチャンネル点けっぱなしにしてますね
東京在住であれば千葉テレビとテレ玉とMXのローカル三銃士が力を貸してくれるので、ビジター含めると贔屓の試合は観れる日が結構多いです
というわけで昨日はプロ野球CSファイナルステージの初戦でした
セリーグはDeNAがケイで戸郷に投げ勝つというまさかの番狂わせが発生し、いつぞやの下剋上の再来の予感かも
パリーグはといえば、1stステージを劇的に勝ち上がってきた気炎万丈の日ハムでしたが、絶対的王者ホークスの横綱相撲の前に軽くひねりつぶされたような試合でした
新庄監督の采配にも???な点は正直ありましたが(1番・矢澤や中島卓也スタメンなど)、それ以上に柳田近藤が復帰したうえに短期決戦での集中力の高さなど、純粋なチーム力の差を見せつけられたという感想が大きいです
恐らく今の両チームの状態だと、高性能AIが理論上最適解となるスタメンを組んだとしても普通に負けるんじゃなかろうか
ホークスの先発は有原でしたが、彼は日ハム時代は大舞台に強いイメージは無かったので、昨日の落ち着いたピッチングには野球選手としての成熟ぶりを感じました
対する伊藤大海は、満を持してマウンドに送り出したものの、残念ながらエースの使命果たせずでしたね…
1stステージで危うく敗退しかけてまでホークス戦のために温存したようですが、彼が好投するという前提で思い描いていたシナリオが最後の最後で破綻しましたね
伊藤大海に限らず、ホークスという球団はこちらの各選手の本来の役割を気持ちよく果たさせてくれるような甘い相手ではないので、残りの試合は泥臭さ全開の食らいつくような戦いぶりを期待したいところです
余談ですが、ハムは一応セカンドでは一番成績のいい石井を1軍合流させておきながら出場登録はせず、なぜか昨日の試合では今シーズン打率が2割0分台の中島卓也が9番セカンドでスタメン起用されるという不思議な采配がなされました
この采配自体は既にネットで散々槍玉に上げられているのでとやかく言いませんが、対ホークスのCSファイナルで中島卓也といえば、2014年の満塁でサファテから放ったライト前タイムリーを真っ先に思い出します
当時のサファテは160キロ近い直球の破壊力だけで全てをねじ伏せる、それこそ絶望の具現化のような怪物じみたリリーフだったのに対して、中島はあくまで打撃はオマケの「守備の人」という立ち位置の選手でしたから、漫画みたいにドラマチックな瞬間でした
そういう歴史もあり、新庄監督はある種のゲン担ぎ的な意味合いで中島をスタメン起用したのかもしれませんね…あくまで憶測ですけど
ちなみに自分の贔屓がどこなのかは察してください
それではみなさん、お元気で
0 件のコメント:
コメントを投稿